株主優待
写真は東京ドーム。昨晩桑田佳祐さんのコンサートに行ってきました。御年66才私よりほぼ一回り年上です。コンサート中おおよそ2時間歌い続け、動き回り続け、その活力に感服します。歌詞も励まされるような内容が多く、多くのエネルギー補充ができました。値…
昨日は9月末優待・配当権利付き最終売買日です。 最終日だとauカブコム証券の一般信用売り在庫がなくなることがあるので、先週末から現物買いと信用売りの両建てを開始しています。 昔はクオカードとか結構狙っていましたが、手間が結構かかるので9月と3月は…
CPI総合の対前年度上昇率は3.0%でした。 あくまでも対前年しかも年率ですがこの物価上昇の分現金の価値が目減りしていることになります。 預金(日本円)に金利が付かない現状を考えればほぼ3%/年づつ目減りしていることになります。 株主優待でもらえる商…
7月上旬 南海の定期券売却で年前半の株主優待売却ラッシュが終了です。 例年通り私鉄の定期券がメインとなります。 今年は気合を入れ、野村のwebローンを借りまくり、手元資金がかつかつになるまでやって臨みました。 金額は控えますが、年前半としては過去…
相場全体の厳しい状況は続いています。 そんな中、頑張ってくれているのが 2700 木徳神糧。 国内米穀卸の最大手です。 昨日(6/20)は出来高を伴ってストップ高となりました。 ロシアのウクライナ侵攻に伴い穀物価格が高止まりしています。足下は在庫の輸出…
例年通り株主優待は私鉄の定期券を狙います。 3月末で現物株を持つ必要がありますので、ネット証券に信用枠があってもそれだけでは足りません。キャッシュが必要となります。 保有株を野村証券に移管し、毎回恒例になったWebローンを利用します。自分の口座…
先日最後の優待を売却し、今年のバタバタは終了しました。 個人と法人3つで、計2M位になりました。年間だと4M位になります。 今年は、野村のウェブローンも活用してフルにお金を稼働させました。 主力は例年通り私鉄定期券です。 投資としてみた場合利回り…
9月末の優待は、いつも通り私鉄定期券狙い。 主戦場はこれまたいつも通りauカブコム証券です。進歩がありません。 それでも、プラチナ扱いになっていますので、貸株料は一般信用で1.01%、金利は1.87%と相当安くなっています。最近実施されたカブコム証券の…
8月の運用成績は、7月に続き苦戦となりました。 前月末比でマイナス1万円位。 相場全体の影響も多分にあったものと思われます。 7月は1.5M程マイナスだったので、それに比べればマシです。 悪い話ばかりでもありません。法人3社の運用は好調でした。連結すれ…
もがき苦しみましたが、何とか復活することができました。 samancor-ore.hatenablog.com samancor-ore.hatenablog.com samancor-ore.hatenablog.com samancor-ore.hatenablog.com 昨日の終値でいったん含み益を顕在化、再度同値で購入し取得単価を上げておき…
落ちてくるナイフ 9048名古屋鉄道株、昨日はかろうじて上昇してくれました。 一昨日追加購入分については何とか買値を上回ってくれています。とりあえず「死の淵から生還」した感じです。 ただ、当初購入分の単価はるかに上なので、もうしばらく我慢が必要と…
9048 名古屋鉄道株を打診買いしました。 MSCI指数から外れたこと、加えてコロナの影響もあって大きく下落しています。 「落ちてくるナイフは掴むな」に逆らっています。 落ちてくるナイフはつかむな|証券用語解説集|野村證券 ここが底だと思って株を購入し…
大きく株価が下がったものの、別の事が楽しく・忙しかったため、比較的動揺せずに日々過ごせています。 とは言え、株価が大きく下がったら何かをせねばと焦ります。 結局したのは次の3つです。 ・相続対策+α ・含み損顕在化による節税取引 ・追加購入 <相…
3月末、私の預金が一番活発に動くタイミングです。 主に優待獲りで預金をフル活動させてます。 その際、自分の預金だけでなくレバレッジを効かせてさらに利回りを追求するため活用するのが、掲題の「野村のWebローン」です。 www.nomura.co.jp 私は対象外で…
IPO 7361 ヒューマンクリエーションホールディングス 1枚だけ手に入りました。 SMBC日興証券です。 手に入れるために結構な投信を購入しましたが、米国ナスダックの調整もあり証券マンお勧めの投信は打撃を被っています。足下の損失は50万円超。 全く割が合…
<IPO> WACUL(4173)1枚頂戴できました。 いつも通り対面型証券でゲットです。因みに主幹事以外の証券会社です。 勿論、ただではありません。 3月末は優待獲りのためMRF(現金)をネット証券に移管するのですが、今回は現金一定量を3月末に残すこと、加…
<MBO> 大成(4646) MBO価格1,140円 1株当たり純資産額1162円(四季報) ビーイング(4734) MBO価格900円 1株当たり純資産額504.8円(四季報) <TOB> ツクイホールディングス(2398) TOB価格924円 1株当たり純資産額354.7円 いずれも小粒な印象。大口…
年始感を実は全く感じていないのですが、それでも子供や甥姪にお年玉を上げるとなんとなく正月という気がしなくもありません。 せっかくの年始なので、一応今年の目標を書いておきます。 〇 健康第一 コロナも怖いけど、成人病も怖い。今更筋肉隆々にはなり…
投資法人2の決算はもともと9月末でした。 本年2月に設立したにも関わらず好調で、9月末までに経費を使いきれないことは明らか、税理士と相談して決算期を9月末から4月末に変更することにしました。 前4月末時点では赤字です。それから来年の4月末ま…
7月末決算の投資法人1の決算がようやく出ました。 1度9月末に決算が出てきたのですが、想定外の大赤字。再度調査をお願いしたところ未仕分けの取引が見つかったとのことで、納期限切れでの決算となりました。 幸いコロナ禍ということで決算の後ずれ、税…
写真は、現代美術作家 杉本博司氏 が作った小田原にある江之浦測候所の写真です。杉本氏はつい最近日経「私の履歴書」に出ていた方です。 モダンアートは私のような人間には理解しがたいところがありますが、この測候所は楽しむことができました。 さて本題…
写真は週末にクルージングした際撮影した写真です。海はべた凪で、波もうねりも全くありません。 海も金融市場もこんな日が続けば、楽勝です。でも、そうは問屋が卸しません。人生も航海も先に何が起こるか分かりません。 伊豆七島の三宅島まで行ったのです…
auカブコム証券から 7月の株式実現益ランキングというメールが届きました。 メールによると、「先月の株式取引(現物・信用)で、10万円以上の利益を出されたお客さまは、12,297名いらっしゃいました。」とのことです。 その中で、私は「お客さまの株式実現…
米 ユナイテッドが10億ドルの公募増資をしたそうです。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-22/Q95U2ADWRGG001 新株発行による資金調達は「返却」しなくとも良いお金の調達です。 稼ぎ時のGWは極めて厳しい状況です。旅客需要の回復には暫く時…
金曜日は3月末権利付き最終売買日でした。 今年は3者(本人+法人×2)で優待取りです。 3者に加えて嫁さんの分も取り組んだので、手が痺れました。 例年通り私鉄定期券が大半です。 6月頃から使用可能となるので、その頃には人々の活動が一定程度通常に…