ウクライナ危機で、小麦高、原油・天然ガス高となりました。
金は日本円で最高値を更新したようです。
1605 INPEX は7%超高、1688 WT穀物/ETF は9%超の値上がりとなりました。
原油高と関連しているのか不明ですが、8097 三愛石油も2%超の値上がりとなりました。
エネルギー・穀物高にも拘わらず、商社株が下落したのは想定外でした。
なかなか上手くゆくものではありません。
PO(三愛石油↑ 〇、アネスト岩田↑ 〇 都築電気↓ ×) TOB(日立金属↑
〇) 株主提案(鳥居薬品↑〇 富士ソフト↑〇)がらみの銘柄はまずまずの堅調でした。
勿論、日経225ベア2倍型は堅調です。一旦利食い、さらにヘッジのため同額を建て直しました。
全体としてマイナスにはなりましたが、日経225やTOPIX、ダウ、ナスダック程の
マイナスにはなっていないようです。今日はわかりませんが・・・。
エネルギー高はしばらく続きそうな気はしますが、イランからの新規供給が増える可能性もあります。一旦大規模な戦闘が収まれば、お金が引いてゆく可能性大と見ています。INPEXは一度利食い予定です。
穀物ETFも、一旦は利食い売りを考えています。
ロシアのウクライナへの侵攻、抑制的に見えます。G7からの経済制裁が出れば、一旦出尽くし感があるのではないでしょうか。
そうすると、またFRBの利上げやインフレが市場の話題の中心となりそうです。
とりあえず打診買いも少し行っています。オールドエコノミーの 5411 JFE、新興の4196 ネオマーケティングを買ってみました。