この会社どうなのでしょうか。 少しでも利がのることを期待しています。 これで、カバー、ビズメイツに続けて3社目のIPOゲットです。 いずれも対面型証券会社経由、それぞれ別々の会社からです。 普段の証券会社営業マンへの行いが「良い」から得られたもの…
保有株の多くを処分売りしたお陰で、心は軽いですが相場全体が上昇しても利益は僅少です。 反面、買付用の現金だけは多くなりました。 幹事証券会社から IPO ビズメイツ 2枚頂戴しました。相場環境もよくないので多くの期待はしません。そもそも数量がすくな…
少額ですが区分所有物件に投資をしています。 築59年還暦間近の団地の1室です。 賃貸開始から10年以上たちますが空室は3カ月位しかありません。都内文教地区にあって緑に囲まれた優良物件です。(と思っています。) 物件の査定価格は購入時の倍位になってい…
証券口座残高が激減しています。今年の収益は例年並みのペースに落ち着きそうな感じになってきました。否、まだ終わっていません。例年並みで済めばよいかもしれません。 一時はかなりネガティブになりましたが、処分売りを続けた結果かなり精神的に前向きに…
銀行株中心に昨日も爆損です。結構利益確定もしましたので証券口座残高は税金も取られ大幅減の見込みです。 ここでとどまれば、例年今頃位の損益レベルに戻ります。とどまればですけど。 法人で、兼松エレクトロニクスと兼松サステックのTOBに申し込んでいま…
金利上昇・銀行株に賭けていた私のポートフォリオはメタメタです。 昨日は大分処分売りをしました。 なかなか思う通りに行きません。 投資のチャンス到来と考えたいですが、思った以上の下落でややブルーです。 少しですが円高傾向は幸いです。 しばらくは様…
私のポートフォリオでは、銀行株のウエートが最も大きくなっています。 SVBの破綻はショックでした。遊びに外出している間に、銀行株はメタメタです。それでもその前の金曜日の残高からはまだ増えていたので、ホッとしています。 まだメンタルがやられるよう…
先週末は、三浦半島から駿河湾(沼津泊)まで豪華クルージング。写真は帰りにボートを反転させて撮った富士山です。 往復のガス代(軽油)が17万円程、復路のみ船長を雇いましたその代金が9万円(交通費込)、相方と私の宿泊代、豪華ディナー込で35万円位か…
9810 日鉄物産は昨日TOB(予定)価格でほぼすべて売却しました。日鉄物産のTOBはまだ始まっていません。海外の規制当局からの認可が下りていないからです。 TOBをする親会社の日本製鉄からは当初2月中に開始する見込みと発表がありましたが、先日3月中にと開…
さて、先週。 水曜金曜と大きく下げて大敗と思っていたら、週前半の価格上昇に助けられて先々週末比ではプラスでした。よってボチボチといった感じ。 今週も厳しいかなと思っていましたが、銀行株と鉄鋼株が値上がりしてくれたお陰でまずまずのスタートを切…
証券口座残高は久しぶりに「M」超えで調整。 今までが良すぎたので、まあ当然といえば当然ですけど。 それでも銀行株、全てではありませんが健闘してくれました、琉球銀行は一時年初来高値を更新し前日比プラスで終わりました。 「ラピタス5兆円工場千歳に」…
2月末の株主優待取得状況です。 イオンモール 吉野家 スギホールディング ドトール・日本レストラン ビックカメラ ウェルシア を取得済み(発注中含む)です。 吉野家は昨晩抽選で当たりました。 いずれも直接利回りは低いものですが、年換算利回りでは8%位…
進化論で有名なダーウィンが言った言葉です。 実際は後付けでそんなことを言った事実は無い。という説もあるそうです。 ことの真偽はさておき、含蓄ある言葉だと思います。 人として、そして個人投資家としても感じるところ大です。 日本は今までインフレと…
現在ホテル修行も兼ねて京都滞在中。 家族から邪魔者扱い。家から出てゆくよう言われ、半分渋々、でも半分はワクワクの小旅行。 夕食は、最近ご無沙汰しているお店で摂りました。当日予約は無理だろうと思いつつダメ元で電話したら予約がとれラッキー。なん…
先週は5日連続で前日比プラスで終了しました。 先々週は銀行株の下落にやられましたが、先週は一転その銀行株に救われました。 一度売却した三菱UFGFGは再度購入しプラスに転じています。準主力の琉球銀行は自社株買いを発表したこともあり年初来高値を更新…
メインの投資先となっていた銀行株が下落を続け、先週は5連敗。金額的にも相当ダメージを受けました。自信のあった日本冶金もJFEの業績見通し下方修正に影響され急落です。 1月27日にはYH(Year High)となって今年も豪遊と思っていたのは束の間、豪遊の夢と…
金融庁幹部が地方銀行のトップに対し、上昇局面にある国内金利の動向を踏まえ、ポートフォリオや信用コストなどへの影響を経営者が的確に分析・把握し、市場変動対応に優先的に取り組むよう促している。とのことです。 www.bloomberg.co.jp 少し前ですが、こ…
金曜日 あおぞら銀行が通期業績見通しを大幅下方修正で出してきました。私は直接保有している訳ではありませんが、刺激的な内容です。 米国金利急上昇に伴う外債価格の下落を評価損として織り込んだとのことです。 キャッシュアウトが伴うものではありません…
昨年、一昨年と1月は苦戦しました。 調べてみたら、それぞれ前年比末でマイナスで終了しています。 それに比して、今年はまずまずの状態です。 金額的には結構なプラスとなっています。残念ながら日経225等INDEXの調子が良い時、個別株を中心とした私のポー…
最近読んだ本「THE WOTLD FOR SALE」(ザ・ワールド・フォー・セール) 世界を動かすコモディティー・ビジネスの興亡 非常に面白い本でした。コモディティビジネスの裏側の一端も分かりますし、「儲け」のネタも豊富です。強欲な商社(外資)がいかに利益を…
昨年出席した 4832 JFEシステムズの株主総会での私の発言です。 「親会社株主はいつでも経営陣と対話が可能。一般株主も株主総会以外で経営陣と対話できる場が欲しい。」 と言ったら意見が通りました。4832 JFEシステムズ 1月30日18時半~ 案内は昨年9月末時…
昨日は主力の銀行株が軒並みさがり、一気に証券口座保有残高が減少しました。 結果、振り出しに(昨年末)に逆戻りです。若干のプラスとはなっていますが風前の灯状態です。 まあ、こんなことの繰り返しが株式投資ではないかと思います。 銀行株の保有は当面…
昨日は主力の銀行株が軒並みさがり、一気に証券口座保有残高が減少しました。 結果、振り出しに(昨年末)に逆戻りです。若干のプラスとはなっていますが風前の灯状態です。 まあ、こんなことの繰り返しが株式投資ではないかと思います。 銀行株の保有は当面…
17~18日にかけて日銀の政策決定会合が開かれます。 ニュースでは、いろいろなことが言われています。 www.nikkei.com www.jiji.com さらなるYCCの緩和をするのか否か、いやそれ以外の施策を行うのか、色々言われていますが皆目見当がつかないのが正直なとこ…
日銀が大規模緩和の副作用を点検するというニュースで、持ち株主力の銀行株が大幅に上昇してくれました。 年明けから1月4日以外良い日が無く苦戦中でした。今年は厳しいかなと思っていたところ、日銀からの援護射撃で救われました。ようやく昨年末比でプラス…
名証(名古屋証券取引所)の単独上場銘柄は、 プレミア 3社 メイン 41社です。 全ての会社の1月6日の株価(※)終値と1株当たり純資産価格(直近オンライン四季報ベース)で算出してみました。(※ 出来高ゼロの場合は前終値) プレミア市場の3社は次の通り。 …
例年この時期に戻ってくる、配当課税還付金がたっぷりありましたので、昨年度末比では辛うじてプラスで終わっています。個人的に「下駄」と称しています。 ただ実際は、川崎汽船等の大幅下落を銀行株の健闘が補いきれず、それなりの下落を喰らっています。 …
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さて、掲題の終活です。私の終活は母の分が終わってから開始予定です。 終活のメインは不動産の譲渡と孫への贈与。 母から別荘を売却したいと言われ、秋から活動をしています。現金化する…
2022年の結果が出ました。 昨年末から今年の終わりまで証券口座がどう変化したか、その変化率になります。 途中資金の増減がありましたがその分を補正してあります。 +11.4%となりました。 自分としての評価は「まあまあ」かなと思っています。例年とあま…
株主優待、積極的に獲りに行っています。 長期保有によるものではなく、期末に現物買い信用売りでクロス取引での取得です。 1個人投資家としては株主優待にあまり好感を持てません。保有株一定数の人しかメリットが取れないのは、会社法109条1項「株主平等の…