株式投資
9143 SGホールディングを購入。 社名が英語で分かりずらい。要は佐川急便の会社です。 野村証券対面手数料を支払っての購入です。 あまり気乗りはしませんでしたが、これもIPO獲得の為です。 同時に紹介された米オラクルを購入するよりかは良いかなと思い購…
4107 伊勢化学工業 東証2部上場です。 親会社はAGCで、52.4%の株式を保有しています。いわゆる「親子上場」「従属子会社」というケースです。 2021年2月26日時点の時価総額は166億円です。 2020.12.月末決算のB/Sを見ると、流動資産の中に「短期貸付金」と…
保有する JFEシステムズが株式の2分割を発表しました。 立会外分売で大きく下がった時に購入しました。 samancor-ore.hatenablog.com 今年度親会社のJFEホールディングスは赤字予定です。 JFEシステムズが株式分割を発表して値段が上がったところで一部売却…
私が米国株に投資しない理由は次の通りです。 〇 出遅れたから。 何度もチャンスはありました。こんなに上昇するならもっと早く取り組めば良かったと後悔しています。これが最大の理由です。ただ、一部かもしれませんが、現在の米国株は高すぎるというのが個…
1年前の今頃、マイアミボートショーに視察に行っていました。 今年は中止だった(?)ようですが、マイアミより若干北にある高級リゾート地フォート・ローダーデールでは盛大にボートショーが開催されたようです。 写真は昨年視察時のものです。 新型コロナ…
Wikipedia で日本のバブル景気を検索すると、 「バブル景気(バブルけいき、英: bubble boom)は、好景気の通称で景気動向指数(CI)上は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月[2]までの51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およ…
写真は現在艤装中の護衛艦「いずも」です。(船名は確認した訳ではないので違うかも)客船やコンテナ船、ばら積み船も好きですが、所謂「軍艦」も好きです。 新しいボートを試乗中に海側から見学することができました。迫力あります。 さて、配当金の話です…
<IPO> WACUL(4173)1枚頂戴できました。 いつも通り対面型証券でゲットです。因みに主幹事以外の証券会社です。 勿論、ただではありません。 3月末は優待獲りのためMRF(現金)をネット証券に移管するのですが、今回は現金一定量を3月末に残すこと、加…
TOBMBOの多い時期です。連日案件の発表が絶えません。フォローしきれなくなりました。 <MBO> ユニマットR(9707) MBO価格1,400円 1株当たり純資産額1,912円(四季報) サカイオーベックス(3408) MBO価格2,850円 1株当たり純資産額3,571円(四季報) ユ…
<MBO> 大成(4646) MBO価格1,140円 1株当たり純資産額1162円(四季報) ビーイング(4734) MBO価格900円 1株当たり純資産額504.8円(四季報) <TOB> ツクイホールディングス(2398) TOB価格924円 1株当たり純資産額354.7円 いずれも小粒な印象。大口…
QDレーザー5枚は、セオリー通り初値で売却。 技術に対する評価が高そうなので、一応初値で別証券にて1枚だけ購入。 後に売却して、豪華ランチ代金にでもなればめっけもの。 QDレーザー購入のため仕込んだ投信2本。1つは手数料+α程度赤字。もう一本は黒字…
久々にIPOの配分が来ました。 対面型証券会社からの配分です。 QDレーザ(6613) 500株。 しょぼい・・・。 IPO獲得のため費やした費用はそれなりのものです。担当者からは次頑張りますと言われていますが、ちょっと少なすぎやしませんかね。 技術的には…
昨日日経平均は調整しましたが、保有株残高は大幅上昇してくれました。 勿論保有株全てという訳ではありません。 5907 JFEコンテイナー と 4832 JFEシステムズの両社のお陰です。 双方とも業績の上方修正が要因です。 JFEシステムズは大量立会外分売で下押し…
保有株の内準主力の位置を占めている 5907 JFEコンテイナーがストップ高となってくれました。 水素容器を製造していることが注目を浴びているようです。 流通株式数が少ないので注目を浴びると一気に高騰します。 それでもPBRは0.58倍(※)、PERは11位です。…
コロナの実行再生産数が減少に転じたようです。 www3.nhk.or.jp ただし、今まで「発掘」していた濃厚接触無症状者が対象から外れているだけかもしれません。数値の減少レベルも誤差脱漏の範囲に見えなくもありません。 楽観視はできませんが、苦しい中一筋の…
土曜日(もしかしたら金曜日かも)の新聞に3つ折り込まれてました。 〇「三井不動産リアルティ株式会社六本木リアルプランセンター」 表紙物件の価格は6億1000万円。六本木にあるマンションです。六本木檜町公園側とのことです。 127.72平米 〇「三…
2兆ドル。 1米ドル100円換算で、200兆円の経済対策。 単年度の対策ではないでしょうが、とんでもない太っ腹です。 www.bloomberg.co.jp そのせいか、米国10年金利は急激な上昇を続けています。 かつての共和党レーガン大統領のレーガノミックスを…
昨年末、そして年始に購入した三菱UFJFG株が好調を続けています。 久しぶりにまとまった量の株を購入しましたので上昇はありがたい限りです。 金利上昇は「お金」に価値を提供する半面、代替物である「金(きん)」の価値下落を誘います。金ETFの価格は減速…
上場株式投資で大金を稼ぐケースは、大きく2つのパターンに分かれます。 1つは、いわゆるテンバーガー等をゲットするパターン。株式ではありませんが、足下のビットコインなんかもそれにあたると思います。投資金額を大きく増やすことができます。10倍ま…
昨年12月に新設した法人3号、銀行口座がようやく出来ました。 口座開設を依頼してから凡そ3週間。ちょっと時間がかかりすぎです。 口座開設ができると電話またはメールでの連絡があることになっているのですが、結局連絡は来ませんでした。あまりに遅いの…
年始感を実は全く感じていないのですが、それでも子供や甥姪にお年玉を上げるとなんとなく正月という気がしなくもありません。 せっかくの年始なので、一応今年の目標を書いておきます。 〇 健康第一 コロナも怖いけど、成人病も怖い。今更筋肉隆々にはなり…
私の場合、昨年末と比べて証券口座残高がどの程度増えたか否かで判断しています。追加の入出金については都度補正しています。 3月末と6月末に一時20M程度までマイナスとなりましたが、最終的には+20M程度にまでなりました。 率で見ると、おおよそ5%程度の…
今年もTOBMBOの多い年でした。企業の選択と集中、株主の力が強くなってきたこと、他様々な要因が背景にあったからではないかと思われます。 印象に残ったことを書いてゆきます。 1株当たり純資産額を下回るTOBやMBOをしずらくなった年でもあります。当然の…
詳細は次をご覧ください。 www.nri.comhttps://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1 <マーケットの分類> (世帯の純金融資産保有額) 超富裕層 8.7万世帯 (5億円以上) 富裕層 124万世帯 (1億円~5億円未満) だそうです。2つの分類…
とある対面型証券会社で、ANAの公募増資に申し込みました。 公募株はセオリー通り初値での成り行き売りを発注。対面証券での「電話」での口頭発注です。今回の公募申し込みは、公募株の売却で利益を上げることが目的ではありません。証券会社に手数料をたっ…
5008東亜石油がTOBされることになりました。 TOB価格は1株2450円です。どちらかと言うと衰退業界です。1株当たり純資産額は2118円ですので、普通に考えればTOB価格を上回ることはなさそうです。 2021年2月2日が申し込み期限で、決済は2月9日です。 申し込み…
4166 かっこ という銘柄100株がSBI証券で当選しました。 SBI証券でのIPO当選は久しぶりです。ましてやS級のIPOは初めてです。 保有しているポイントと、ありったけの資金を投入してみました。 ヤフーファイナンスのコメント欄を見る限りポイントだけによる当…
とある対面型証券会社営業担当者から連絡が来ました。 それなりに大きな公募です。売り禁状態なので安定操作期間中もつなぎ売りはできません。 株価は上昇してきていますので、ディスカウント株価で購入出来ても決して安い買値ということにはならなさそうで…
個人にとって12月は最終決算の月です。 脱税はもちろん違法ですが、節税は合法です。 株式投資も損益通算で節税が可能です。 個人の場合特定口座を利用されている方が大半かと思います。特定口座の場合、含み損を顕在化する取引をするときに注意が必要です…
双日H子会社プラネットが 2714 プラマテルズのTOBを発表しました。 TOB価格は770円です。 四季報によるとプラマテルズの1株当たり純資産額は1,221円。PBR1倍割れのTOBとなります。 プラマテルズの資産内訳をみる限り、取引先の株をそこそこ保有しているよう…